特集「中国のやり方」 月刊「正論」6月号、5月1日発売 表紙デザイン一新

産経新聞社は、日本の針路を考える論壇誌、月刊「正論」の2023年6月号を5月1日(月)に発売します。表紙をあえてオピニオン誌らしくないルックスにして、そのままで持ち歩けるようなデザインを意識して一新しました。主な特集は「中国のやり方」です。中国から「スパイ」にされて、懲役6年の実刑判決を受けた元日中青年交流協会理事長の鈴木英司氏と、産経新聞論説副委員長の佐々木類氏の対談や、産経新聞台北支局長の矢板明夫氏の「チャイナ監視台」などを掲載。多岐に及ぶ懸案から、中国の手の内を探ります。

【主な内容】
■特集「中国のやり方」
・中国から「スパイ」にされて懲役6年の実刑判決! 私が拘束された体験を話し続ける理由 鈴木英司×佐々木類
・自立の夢を断つ中共~マンガ版『墓標なき草原』③一高生・トブシン(前半) 清水ともみ
・蔡英文歴史的訪米 妨害工作は不発 矢板明夫
・虚構の発信源 南京安全区の内実 池田悠
・中国総領事館主催「記者交流合宿」記 千田恒弥

■特集「日本と核」
・台湾有事における各恫喝にどう備える 兼原信克
・独自核武装より現実的抑止力強化を 村野将
・四十年前と変わらぬ反核「知識人」の出鱈目 潮匡人

■特集「ポリコレの嵐」
・ありもしない差別規制する沖縄県条例 仲村覚
・女性守るスペース主張して何が悪い 森谷みのり
・「訥行塾」20~少子化とジェンダーフリー 宮本雅史
・米国でも成立しないLGBT法案 島田洋一

【購入申し込み】
定価950円(本体864円)。書店などで購入できます。定期購読(年間・税込み10,080円、送料無料)は、富士山マガジンサービス(フリーダイヤル:0120-223-223)まで。

編集人・田北真樹子
発行人・有元隆志
印刷所・大日本印刷株式会社
発行所・産経新聞社