「相対主義こそが真理」というパラドックス 行き過ぎた多様性重視の政策は謙虚に吟味を モンテーニュとの対話 「随想録」を読みながら(201)
真理は相対的と信じる大学生 米国の哲学者、アラン・ブルーム(1930~92年)が87年に出版した『アメリカン・マインドの終焉』(みすず書房、菅野盾樹訳)を読み直している。 同書においてシカゴ大学教授だったブルームは、米国 … Continued
真理は相対的と信じる大学生 米国の哲学者、アラン・ブルーム(1930~92年)が87年に出版した『アメリカン・マインドの終焉』(みすず書房、菅野盾樹訳)を読み直している。 同書においてシカゴ大学教授だったブルームは、米国 … Continued
2025年大阪・関西万博の会場では、公式キャラクター「ミャクミャク」が、いろんな姿かたちで来場者を楽しませている。「いらっしゃいませ」とお辞儀をしたり、全周約2キロの木造建築、大屋根リングをバックに両手を広げたりと。万博 … Continued
【パリ=三井美奈】教皇フランシスコの後継者は、コンクラーベと呼ばれる枢機卿の選挙で決まる。故教皇は同性愛者に寛容な態度を示すなどリベラルな姿勢で知られ、保守派が巻き返すかどうかが焦点になる。カトリック信者が増加するアジア … Continued
【パリ=三井美奈】バチカンで26日に行われるローマ教皇フランシスコの葬儀は、ウクライナ停戦をめぐる動きが活発化する中、トランプ米大統領やウクライナのゼレンスキー大統領、欧州首脳が一堂に集う機会となる。米国は交渉を通じてロ … Continued
財布を開き、「金がない」と嘆く若者にかぶさるジャジャジャジャーン。スマートフォンでアルバイトを探し、「ホワイト案件」とうたうサイトを見つけるも、何やら不穏な響きが-。警視庁のユーチューブ公式チャンネル「メトポリ」に先月、 … Continued
《ミキハウス所属の柔道選手として2000年のシドニー五輪で連覇を目指した野村忠宏は大会前、思わぬ〝公約〟をして、木村を慌てさせた》 シドニーに出発する前にね、私のところに挨拶に来たんです。そしたらね、野村君は「社長、僕は … Continued
フランス在住のバイオリニスト、庄司紗矢香(42)が6月、ラハフ・シャニ指揮ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団のソリストとして来日する。4月にはソウルでKBS交響楽団と、またフランスでプラハ・フィルとモーツァルトのバイ … Continued
公に目にする記者会見の裏で、ときに一歩も譲れぬ駆け引きが繰り広げられる外交の世界。その舞台裏が語られる機会は少ない。戦後最年少(50歳)で大使に就任し、欧州・アフリカ大陸に知己が多い岡村善文・元経済協力開発機構(OECD … Continued
【カイロ=佐藤貴生】米国とイランの代表団は26日、同国の核開発問題について中東オマーンで協議する見通しだ。12日に始まった協議は今回で3回目。協議が続く一方で両国とも互いを牽制(けんせい)する発言を繰り返しており、成果が … Continued
【パリ=三井美奈】21日に88歳で死去したローマ教皇フランシスコの葬儀が26日、バチカンのサンピエトロ広場で行われる。約130カ国・組織が代表を派遣。トランプ米大統領、ウクライナのゼレンスキー大統領ら60人以上の国家元首 … Continued
太い眉、強い目力、通った鼻筋。りりしい顔立ちに軍服がよく似合う。昭和11(1936)年の戦前の日本を舞台に、4月24日からスタートしたフジ系の連続ドラマ「波うららかに、めおと日和」で、帝国海軍の中尉である江端瀧昌(えばた … Continued
【ワシントン=塩原永久】米通商代表部(USTR)は25日、「相互関税」などの一連の関税措置を巡り「日本やそのほか多くのパートナーと継続的に協議していく」とする声明を出した。これに先立ち、トランプ米大統領がホワイトハウスで … Continued